トイレが詰まってしまった!そんな場面になってしまった時、本当に焦ってしまいますよね。
溜まった水がちょっとずつ流れているという水道トラブルは、日常的によく起こっています。
今回は、水道工事のプロの意見から、そんな時はどうすれば良いのかをご説明いたします。
【トイレが詰まった!】ちょっとずつ流れるている

トイレが詰まり、ちょっとずつ流れているというトラブルは、意外と頻繁に起こっていて、数が多い分その原因も様々です。
症状としては大きく分けると2種類の原因があり、
になります。
便器内の水があふれることなく少しずつ流れるパターンの場合、便器の内部ではどの良な事が起こっているのでしょうか。
完全には詰まっていない
便器内の水があふれずに、少しずつ流れるわけですから、完全には詰まっていない事になります。とはいえ、そのまま放置していても、中々解消する事もありません。
便器に何かを落とした記憶はないか?
ちょっとずつ水が流れている場合、詰まっている物としては溶けないもの、
ズボンの後ろポケットに入っていたハンカチや、冬であれば腰に貼ってあったカイロ、
そのようなものがよく落ちてしまうようです。
下水管が詰まってしまった可能性



トイレの便器自体にはどうも原因は無いようだが、便器が詰まってちっとずつ流れる、という事が起こった場合、別の原因として
要は、トイレで使用した水が流れていく下水管の問題という事ですね。
どうもトイレの水はスッキリと流れない場合は、これが原因の場合も結構あります。
トイレの水詰まりのチェック方法
今回ピックアップいたしました「トイレの水がちょっとずつ流れている」という
状態の場合、水を流すと、まずは通常よりも水位が増してきます。
増した状態のマックスから、少しずつ流れていくと思いますが、
最終的に、通常の状態よりも更に下がっていないか。
そこを観察します。もし最終的に通常より水位が下がっていたら、「物が詰まっている」可能性が高くなります。
そのまま少しずつ水が減っていく場合、数回水を流す作業を行ってみてください。
上記の状態は、トイレットペーパーを多く流した際にも起こるのですが、
トイレットペーパーは水に溶けるものですので、
数回流す作業を繰り返すと、詰まりは解消される場合が多いです。
数回流したにも関わらず、まだ同じよな状態であった時は、溶けないものが詰まっている、と疑ってみましょう。
詰まり解消作業を自分でするときの注意点



トイレが詰まってしまった時、やはり焦りから色々解消方法をご自身で考えて、
やってしまうと思いますが、注意点がいくつかありますので、下記にご紹介いたします。
数回流しても症状が変わらない場合、小でも使用をやめておく
小なら大丈夫かなと思って、そのまま使ってっしまう方もおられますが、
出来るだけ詰まり症状が出てからは、症状をさらに悪化させないためにも、使用を中止してください。
「ポコポコ」「スッポン」で解消作業を行う
ラバーで出来たトイレ用カップを使い、圧力をかけて解消しようとしがちなのですが、
実はこれはあまりやらない方が良いです。
理由は、この用具は、トイレットペーパーなどの、溶けるものが詰まった場合に使用する事を前提とさえた器具ですので、
溶けないものが詰まった時に使用してっしまうと、更に状況が悪化する可能性があります。
【トイレが詰まった!】ちょっとずつ流れる場合の解決法まとめ



結論として、このような状況になった際には、出来ればご自身で解消してしまおうとせず、
プロに任せるのが最善の方法となります。
最悪トイレ自体を傷つけてしまい、さらなる修理代金がかかった、
というケースも少なくは無いので、無難にプロの業者に連絡してみましょう。
下記にそのような水道修理サービスを行っている会社をご紹介しておきますので、
困った時には一度こういった業者に相談してみるのも良いと思います。
コメント